東洋医学/鍼灸

【鍼灸師の本音トーク】鍼の抜き方【東洋医学健仁会】

東洋医学健仁会で蔭凉寺に集まった時の会話を文字に起こしました。
臨床歴30年以上!命をかけて鍼灸をしてきた先生方の本音トークです。
鍼灸師向けの話ですが、一般の方でも面白いと思います、それではどうぞ。

先生H「なかには、僕以外に触らしたり、針抜いたりしたら金とるぞっていう患者がいますけどね。先生以外は俺の体触ったら金取るぞっていう会長職の人がいはるから。」
先生A「でも確かに、鍼取るのでも一つ、その人の技術わかるもんな。鍼取るだけで状態変わるもんな。下手な取り方するとダメになるもんな。」
先生H「僕はちゃんと順序とそれが、パターンがあるんで、それが分かってる人やし。こっちがくたびれてるまでわかる人やから。先生今日くたびれてるでとか言って、風邪ひいてんのって言われるから。」
先生A「あれでもしかし、大学なんかでも、今言うてるように、鍼の取り方がどれだけ大事かっていうこと知らんからな。鍼の取り方一つで治療台無しになるもんな。」
先生H「その取る順序と、、、」
先生A「俺はそこまではあれやけど、打つ順序があるから、取る順序があって当たり前の話やけど。」
先生H「そう絶対そう。絶対取る順序があるし。それで取り方があるし。」
先生A「せや、それが大事やねん。」
先生H「あれがね補瀉の難しいところで。補瀉は僕は未だにわかりません、だから申し訳ないけど。説明できないわ。先生Mは抜く時に、こう押して取らはる?」
先生M「時もあるし。まあ倒れている鍼だったらそーっとこうして(指で押さえず)取ることもあるし。」
先生H「やっぱりせやろ」
先生M「倒れているのをわざわざそうしたら(鍼を起こしたら)逆になんか違和感あると思うから。」
先生A「神経が落ち着いてるん、なあ、起こしたら神経起きてくれはるわなあ。せっかく神経落ち着いてくれてはるのに。」
先生H「あっ!すごい聞いた?今の意見。すっごい、もうすっごい今の二言。もうすごいよ。きっと大学に4年に居てても出えへん言葉やで今の。」
先生A「僕はそう思ってるけど。神経が落ち着いてくれて体状態がようなってるのになんで起こす必要があるの。」

コメント

この記事へのコメントはありません。